クラブ概要

クラブに参加できる方

原則として、東京都板橋区在住・在学の未就学児、小学生、中学生が対象です。

クラブ活動に参加するには、ご入会いただく必要がります。(入会前に見学も可能です)

また、区の施設を利用し開催しているため、区の方針(利用者の多数が板橋区民であること等)を踏まえ、原則として板橋区在住・在学の方を対象としております。
しかし、現状は9割以上の会員さんが板橋区の方であるため、現在は板橋区在住・在学以外の方の入会も受け付けております。

区外の方でも、まずはご相談ください。

活動内容

月に1回(不定期)。
基本的に土日祝日に活動します。

クラブ活動の様子

クラブ活動の主な内容は、以下の通りです。

  • ミニ講座
  • 会員同士の対局
  • 指導対局
  • ビギナー向けレクチャー(午前の部のみ)
  • その他イベント(大会を年2回。プロ棋士を招聘しての指導対局会等)

※ 会員同士の対局や、指導対局の結果により、棋力認定も行います。

※ 本クラブ活動は、棋道師範 鈴木 晃 氏(翔風館将棋教室主宰)にご協力いただいております。(翔風館将棋教室のブログ

「かけ持ち」が負担にならない料金設定

入会金、年会費、月会費が無料です。

入会金、年会費、月会費は無料で、クラブ活動に参加される際に参加費をご負担いただくというシステムです。(料金体系はこちら

この料金設定は、他の教室とかけ持ちされる場合に、できるだけお財布にご負担をかけないようにと設定しました。

本格的に将棋に取り組もうとすると、月1回のクラブ活動だけでは物足りなくなると思います。

そうなった時、他の教室とかけ持ちをしても、高島平将棋クラブは在籍するだけではお金がかかりませんので、大きな負担にはなりません。

「高島平将棋クラブを足がかりに、どんどんステップアップしてほしい」

「強くなってからも、気軽にクラブに遊びに来てほしい」

という想いから、このような料金設定にさせていただいております。

対局システム「KOMAYUI」を使用

本クラブは、独自に開発したWebシステム「KOMAYUI」を利用しております。

クラブではQRコードで受付を行い、対局結果をすべてWebシステムで管理いたします。

そして、いつでもどこでも、スマホやパソコンでご自身の対局成績や昇段級履歴を閲覧することができます。

当クラブ独自の対局管理システムで、会員サービスにつとめています。

開催場所

板橋区徳丸ヶ原公園内集会所など、高島平付近の区の集会所等を借用し開催しています。

※ 他の会場を利用することもあります。

諸規則等

文化庁 伝統文化親子教室事業

本事業は、令和7年度 文化庁 伝統文化親子教室事業です。